KMEの社員は、機械や電気など学生時代に学んだことを活かしながら、
多くの人々と関わることで視野を広げ、
新たな発想で仕事に取り組んでいます。
機械設計グループで行うのは、
建設に関わるオーダーメイドの機械づくりです。
お客様からの要望や諸条件を踏まえ、
運用に必要な機能を有した「一品生産」の機械を設計しています。
機械設計を担当している若手2人に話を聞きました。
河野 雅樹
製造技術本部 設計制御技術部機械設計を専攻していた学生時代、CADに興味をもち、就職活動では設計の仕事を志望していました。
入社後に配属された製造技術本部を経て、現在は機械設計グループで設計を担当しています。KMEの設計者は、図面を引くだけが仕事ではありません。必要な部品を取り寄せたり、商社に発注をかけたりと、設計図を製品化するための様々な業務も担当します。幅広い業務に関わることができ、設計の面白さや奥深さを実感しています。
機械設計を専攻していた学生時代、CADに興味をもち、就職活動では設計の仕事を志望していました。
入社後に配属された製造技術本部を経て、現在は機械設計グループで設計を担当しています。KMEの設計者は、図面を引くだけが仕事ではありません。必要な部品を取り寄せたり、商社に発注をかけたりと、設計図を製品化するための様々な業務も担当します。幅広い業務に関わることができ、設計の面白さや奥深さを実感しています。
機械は、設計図面どおり正確につくったとしても、必ず作動するとは限りません。機械設計の正解はひとつではなく、どれだけ考えても最適解を見いだせず、苦しむときもあります。
だからこそ、自ら計画・設計した機械が思い通りに動いた瞬間は、何ものにも代えがたい喜びと達成感があります。また、他部署と連携して電気や油圧、スイッチなどを組み込んで一つの機械を作り上げるので、チームとしての一体感もこの仕事の魅力です。
最近では、老朽化した高速道路橋の床版を交換する「スマート床版更新(SDR)システム🄬※」の設計を先輩の松永職員とともに担当し、その実用化に貢献しました。各地で行われている高速道路のリニューアルプロジェクトの一端を担うことに張り合いを感じています。
※スマート床版更新(SDR)システム🄬とは
高速道路橋の床版を交換する機械。1車線のみというわずかなスペースで作業を行えるため、交通規制の範囲を大幅に削減し、渋滞緩和・工期短縮を図れる画期的なシステムです。KMEは、このSDR施工機械の設計・製作・現地工事での運用などを担当しました。
松永 康孝
製造技術本部 設計制御技術部重工業・重機メーカーを中心に就職活動するなか、KMEでは大きな機械を設計できる点に魅力を感じて入社しました。入社4年目に機械設計グループに異動し、スマート床版更新(SDR)システム🄬の「床版移載用リフタ」と呼ばれる機械を設計しました。
高速道路の床版を「スムーズに取り替える」という本来の機能はもちろん、重量物を安定させて吊る、などの安全性も両立させる必要があります。「あと200mm高く床版を吊れるようにしてほしい」といったお客様からの要望にも応えつつ、十分な性能・強度を担保した設計を実現させました。
重工業・重機メーカーを中心に就職活動するなか、KMEでは大きな機械を設計できる点に魅力を感じて入社しました。入社4年目に機械設計グループに異動し、スマート床版更新(SDR)システム🄬の「床版移載用リフタ」と呼ばれる機械を設計しました。
高速道路の床版を「スムーズに取り替える」という本来の機能はもちろん、重量物を安定させて吊る、などの安全性も両立させる必要があります。「あと200mm高く床版を吊れるようにしてほしい」といったお客様からの要望にも応えつつ、十分な性能・強度を担保した設計を実現させました。
建設現場で使われる機械は、性能・強度に加えて、施工しやすさにも配慮して設計する必要があります。巨大な機械の場合、工場で組み立てた機械をそのまま運ぶことができないため、一度分解する必要があります。
SDRの床版移載用リフタは、最大全長11.4m、総重量35.1トンと巨大な機構のため、いかにして、運びやすく・現場で組み立てやすくするか。フレームの形状から、吊り上げるための部品などの細かいところまで、さまざまな試行錯誤を重ねました。うまくいったことも悩んだことも、一つひとつが自分自身の糧になると思っています。こうした経験を活かして、新しいかたちのSDRの設計にも挑戦してみたいです。
機械設計グループは、20代から50代まで11名のスタッフが在籍し、道路や橋・ダムなどの建設現場で使う機械の設計を行っています。
大規模プロジェクトには若手も積極的に登用します。若手同士でタッグを組み、ベテランがフォローするかたちで、若手のチャレンジを応援しています。
例えば、松永職員は横浜環状南線の「公田笠間トンネル」という建設工事で、トンネル内のカルバート設置機構の設計を担当し、特許を取得しました。
松永職員と河野職員、2人とも20代の若手ですが、お互いをカバーしあう良いコンビで、著しい成長をみせてくれています。お客様のニーズに応えつつ、いずれは、これまでにない新しい構造や機構を考えられるようになってほしいと思います。
この部署は、メカやロボット好きが高じてこの仕事に就いた人も多く、仕事を楽しみながら取り組めるのが、長く続けられる秘訣なのかもしれません。